忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



チャラッチャララチャーチャ、テエエエーン♪
チャラッチャララチャーチャ、テエエエーン♪
チャチャチャ、チャーラチャラチャ
チャチャチャチャーチャチャラ
チャラララララララン♪

広島が誇る釣り番組
『釣りごろ釣られごろ』
のオープニングでございます♪

かなり僕が小さい時からやってたので

もう30年は放送してる長寿番組です。


そうなんです。

最近釣りに行っとらんのです。

一回行けばしばらくは釣りモードに入るのですが、

一回潜れば潜りモードになります。

今はどっぷりDEEPでアブノーマルな潜りモード。

嗚呼、

あんなトコやこんなトコ

ココや

はたまたアソコまで
 
うう潜りたい(*´Д`)ハァハァ


今年は出だし遅かったのですが

1回行くと多めに潜らせてもらってるので

このままいけば1年間30本の目標は余裕でクリア出来そうです。

来年早々に200本が見えてきました。


画像はアカハタの若魚 だと思うのですが

こうやってみると何だか表情あります。

水中のフワフワ感も大好きですが

生物の観察も大好きです。

魚は目が合ったりするから

表情で魚の気持ちを想像することが出来ます。

まあ、実際には想像どおりではないでしょうけど。


来週末はダイバー誕生に立ち会うことになりました。

しっかり講習してもらって

ダイビングが病みつきになる楽しさ

発見してほしいなぁ。




PR



緑の中を走りぬけてくバッターアウト♪♪



バー浜2本目でございます。

あまり中身ありませんが長文でございます。


画像は浅場に帰ってきた時に撮ったヤツ。

名前は知りませんが

ちっちゃいのがたくさん通って

キラキラしてとてもきれいでしたよ。


2本目もやはり左側です。

1本目にスルーした紅白ジョーフィッシュ狙い。

ジョニーさんに目印など聞いて入りましたが

ん~~(-_-)

見つからん。

確か

カゴからのロープ沿い2段上がったくらい。

緑の植物が目印。

だったっけ?

探しましたが見つける目を持っておらず断念。

ただ、

聞いた場所から下って行く途中にも

紅白じゃないがジョーはたくさんいるとのことなので

そっちを探すと

お!!見つけました!!

でも人慣れしておらず写真撮れず。

まあ見れたからいっか

ということでまた深場へ。

でもというかやはりというか

低水温でハゼなんて全くおりません。

うろうろしてたらじっとしてる小汚いフグ発見。

普段は撮らんが、

何もおらんしじっとしとるけーまあお前を撮っちゃろう



キタマクラの汚いバージョン?

さらにふらふらしてましたら



なんたらキントキ

ピンあまいですが・・・



そして困ったときのコイツ



など撮っておりましたら

デコ13分><

こんなんでデコ出してアホです。

こりゃ浅場へ戻ろうってことで

やはりウミテングゾーンへ。

すぐに逃げるトビエイや

おいしそうなヒラメはいましたが

探せど探せどウミテングなんておりません!

デコは9分まで減りましたが

そこから少なくなる気配なし。

シコロサンゴのところで

しっかり減圧。

カエルアンコウとかいないかな?

と探すもおらず、

2本目終了。


右側へいったSさん

『ウミテングのちっちゃいのいました』

だって・・・

はぁ~、Sさんにお願いしてついていけばよかったのか。


よし!

もしバー浜で会えたなら

1本まるまるウミテングに費やす!
 
お前と

あんなことやこんなこと

いろいろやってやる!


 固い決意をして

チビさんと奥様が待つうみほたるへ帰りました。






緑の中を走りぬけてくバッタがおるで♪♪




そういえば7月の安満地滞在中

久々にセルフダイビングに行ってきたので

記録の為、忘れないうちに書いときます。ちょいと長文です。

(実は結構忘れてますが・・・)





場所は大月町竜ヶ迫の通称バー浜でございます。

どのくらいぶりか忘れましたが超久々のバー浜。

タンクはうみほたるで借りました。

到着すると

バー浜セルフダイビング推進協会のジョニーさんと初対面。

セルフダイビングの世界へポンと肩を押していただいた方です。

やっと会うことが出来ました。2年越しでしょうか。

ジョニーさんとお話ししてましたら

前日うみほたるで久々にお会いしたS夫妻も到着。

Sさんにも再三セルフのお誘いいただいてましたが

なかなかタイミングが合わず

そのうちSさんは名古屋へ転勤。

とうとうご一緒できずにいました><

でも転勤後間もないのに

こうして海でお会いできるので

なかなかおかしなもんですね。




さてさて海の方ですが、

久々のセルフでチョット緊張気味。

コンパスを合わせエントリー!

まずは目印の多い左側へ。

四角いカゴ目指し進みます。

途中でロープ発見。

ロープを辿って行きますと

水深22m、四角いカゴ到着です。

そこから真北、深場へ。

とりあえずなんかおらんかと行きますが

濁り、水温20度、暗い寒いでちょっと

怖い感じです。

すると



チリンチリン!



誰かのベルの音。

Sさんかな?遠くない。

ちょっと心強くなりました。

しかし何もおらん。

ふらふらしてましたら

S夫妻と遭遇。

手を振って別れ、またふらふらしとりましたら



再度チリンチリン!



ライトを僕の方へ振ってくれてます。

行ってみると

砂地にポツンと黄色いカエルアンコウ。

画像のヤツです。

こりゃ目立ちますぜ。

何もおらんと思ってたので

こいつまさしく幸せの黄色いカエルアンコウ。

三人で囲んで撮影大会。

カエルアンコウは行き場なく、

その場をゆっくり回ってたのがなんかおかしかった。

先に撮影してたS夫妻とはここでお別れ。

しばし一人で撮影。

その後少し迷いながらもなんとかカゴ到着。

ロープ伝いに帰ってると

ジョニーさんと遭遇。

マツカサウオを教えていただき、

その後大岩を越え、ウミテングゾーンへ。

かなり探しましたが全く見つかりません。

エアーもそろそろな感じになり

イグジット。

1本目が終了。


Sさん、ジョニーさんのおかげで収穫ナシは避けれました^^

ありがとうございました。

ただ、やはりウミテング。

レアではないけど出会い系

会いたいと思うほど不思議と会えない。

今ようやく170本を少し越えたところですが

ウミテングのウの字も見たことなし。


どんだけ焦らすんじゃい。




© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]