忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
(クリックするともう少し大きな画像になります)



7月、安満地の続きネタです。


小勤だったか松スペだったか

後半の浅場でまったりの時

ガイドN氏がベルで僕を呼んでます。

経験上、こういう時は極小生物の時。

ジャパピグかな?でも散々撮ったし・・・

なんて思いながら近づいてみます。

ガイドN氏が指差してくれてますが

???

全くわからん。

必死で目を凝らすと

オレンジ色の1mm以下のゴミが動いてます。

マクロレンズ2枚付けてファインダー覗くも

ピンが全くきません。

でもたまにですが

ピンがきた時に白色の目を発見!

燃えて粘るも惨敗><

N氏はソコミジンコと呼んでました。

正式には

カイアシ亜網ハルパクチクス目スイツキミジンコ型

とか言うらしいです。

ログ付けの際

実はこれのグレーバージョンもこの前見つけた、えへへへ

って嬉しそうに言っておられます。

極小生物で満面の笑顔、

ああ、この人ヘンタイだ

と思ってしまいました。


オチも何もないですがこれにておしまい。


(クリックするともう少し大きな画像になります)


PR
 

7月12日-16日
家族で高知の西の果て、安満地に行ってきました。
GWに続き子連れダイビングです。

透視度、透明度はかなり残念でしたが
人、海の生物ともにいろんな出会いがあり
楽しく潜らせてもらいました。
子連れダイバーも多く
うちのチビも大はしゃぎでした^^

写真の方は相変わらずピンボケ写真量産が続いてます;
なんかピンが来ないので
AFのピンがずれてる!
とカメラのせいにしています。

写真のハナキンチャクフグは
メスが半径10センチの範囲内で
落ち着きなく動いてまして
オスが寄り添ったり離れたり
メスを見守ったりしていました。
初めて見る光景でしたので
観察してましたが
動画で撮ることを思いつき撮影開始。
ただ、いつもBCのポケットに入れてるだけで
あまり使ったことがないので
ズームボタンに気付かず
カメラごと寄ってしまい
メスが警戒、離れて行ってしまいました><

あとから考えると産卵寸前だったのかなぁ?
オスとメスがすごーくラブリーな感じだったんです。
悪いことしました。
寄らずに見てたら産卵が見れたかもしれません。
この1本は猛反省です。



 

ゴゴ、ゴゴゴ、ゴゴゴゴ、ギューーーン

って感じで

竿から手、脳

鯛のアタリからヒットまでが伝わります。

数分間のバトルの末

海面に上がってきたその姿を見た時は

嬉しいというよりホッとしました。

この前に2度バラして消沈してたんです。

船では60オーバーってなってましたが

家で測ると57センチ。

でも締めると5%くらい縮むらしいので

60あったことにことにしよう♪

それにしても、楽しいです。

メバル釣りなどとくらべると

ギャンブル的。

釣るとまたやりたくなります。


そして

食べても旨い♪

産卵後は脂が落ちて味が落ちるなんて言われてますが

美味しかったですよ。

刺身、皮霜作り、皮ネギポン酢、カマ塩焼き

兜の煮つけ、兜の酒蒸し、兜とアラの潮汁

カルパッチョ、セビーチェ

連日鯛料理、やってないのは鯛飯くらいか。


釣行日、

どうやら渋い日に当たったみたいで

9名乗船して10枚。

そのうち僕は2枚

0の方は3,4人いたようです。

実際7時間でアタリ5回。

渋いでしょ。

でも

奥様&チビさんが福岡行くとのことだったので

気兼ねなく初鯛ラバできましたよ。

鯛ラバとは

オモリにヒラヒラしたゴムなどを付けた疑似餌です。

アップした画像、鯛の口に付いてるヤツがそれ。

これを40~80mくらいの海底まで落として

リールを15回巻き巻き、また底まで落とす

の繰り返し。

これで鯛が釣れちゃうんですね、スゴイです。

ロッドやリールは船でレンタルすればいいし

簡単だから誰でも出来ます。

最近では女性もされる方も増えてるようですよ。



また、といきたいところですが

家のこともあるのでそう頻繁にはムリだなぁ。

FBもやってて基本遊びのことしかアップしないのですが

遊んでばかりいるとか

嫁の金使い放題とか無茶苦茶誤解されてるので

今回は釣れてもFB載せまいと思ってたら

鯛釣ると興奮してアップしてしまいました><

以後は気をつけよう。



© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]