忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あけましておめでとうございます

釣りはじめをしたいのですが

まだ出来ずにいます

僕の実家と相方の実家をはしごして

年末年始を過ごしました

昨日は大阪の潜酔一海の本部が

安満地帰りで来広

広島支部のメンバーも揃い我が家で歓迎の宴

とっても楽しかったのです


が、

飲み過ぎまして

朝方久々にリバース

胸やけ激しく今もちょっとしんどいです

ほどほどにしないといけませんね


このブログを訪れてくださる皆様

2017年もよろしくお願いいたします







PR

先日は絵浜へボートシートのめくれを直しに行ってきました

23日の強風で



こんな感じにでした


ついでにギヤオイルも替えようと思ってましたが

持ってきたはずのパッキンがなく

次回に持ち越しです


この日も



ザバーンザブーン

吹き荒れておりました

4艇ほどボートカバーがめくれてましたので

直せそうな3艇のカバーをかけ直しまして帰宅


2016年は2月の椎間板のわるさがあり

しばらく釣りに出れませんでしたが

ゴッドハンドの先生のおかけで状態がかなり良くなり

念願の山陰デビューを果たせました

瀬戸内海の魚の方が美味しいのに何で山陰?と思われる方がいるのも知っています

確かにそうかもしれません

でもでも

魚が多く、魚種も豊富

実際に初めて釣った魚が多くそれも楽しさのプラスになってます

スロジギなんかするとヒット後上がってくるまでのワクワクが瀬戸内海の2,3倍増し


自然と山陰へ足が向いてしまいます

いろいろ釣らせてもらいましたが

振り返りますとバラシありバラシありバラシあり

肝心なところでデカイやつはバラシまくった1年でした

ハゲは昨年遊漁船7回で104枚

今年は遊漁船7回で86枚と不本意な結果でございます><

全体的にも釣行回数の割にさかな少ないです(涙)

<総釣行回数34回>

絵浜17回

山陰8回

大島1回

遊漁船7回


<魚種&数>

ウマヅラ 86

マダイ 18

アオリイカ 25

メバル 12

タチウオ 10

アコウ 9

イサキ 9

アジ 7

レンコダイ 7

キハッソクww 5

カサゴ 5

チダイ 4

ウッカリカサゴ 3

ヤズ 3

マルハゲ 3

エソ 3

トラギス 2

キス 2

マハタ 2

ヨコスジフエダイ 2

ケンサキイカ 2

オニカサゴ 1

デベラ 1

アオハタ 1

コウイカ 1

イシダイ 1

キュウセン 1

ヒラマサ 1

ホウボウ 1

イネゴチ 1

ネンブツダイ 1



2017年

①かけた大物は必ずあげる!

人にじゃないですよw

②ハゲ釣りはなるべく自船で!


楽しく真剣に遊ぼうと思います^^


2016年お世話になりました


来年もよろしくお願いいたします


24日は午後からクリスマスケーキをチビたちと作りました

晩御飯、作ったのはサラダとスープだけ

グリーンコープのチキンをオーブンで焼いて終了

結構ラクです

手抜きとの噂もありますが違います(><)



大チビがサンタさんの為に

廊下に小さなテーブルを置いて用意したケーキとお茶を深夜平らげ

25日の朝プレゼントを置いて釣りへ出ました



当初23日に名人と同船し今年ラストのハゲ予定でしたが

大シケで船長から中止連絡


しかしハゲは諦めることができませんので

いろいろ探して

25日久々に柳井のラグビー船に乗りました

さすがに3連続ホゲはないと思ってます


ロッドは

がま船うまづらはぎ330

リールは久々にバルケッタ


いつもはダイワのエアド、水深はPEの1m刻みの色で取るようにしてました

リーダー+仕掛けで切りのいい数字にしておきます

正確な棚取りにはこれがベストですが

今回バークレーのスーパーファイヤーライン
カラードが試してみたく

バルケッタに巻きました

スーパーファイヤーラインカラードは

PEより伸びがないので

繊細なアタリを取るウマヅラ釣りには

向いてるラインではないかと前々から思ってました

しかしこのライン

10mの色分けしかないので正確な水深は取れません

それでカウンター付のバルケッタに巻きました

お店で巻いてもらいましたが

念の為 家でチェックすると

カウンター表示と実際の放出ラインに誤差アリ

簡単学習機能でキッチリ10m引き出して

巻き戻して設定完了

最初の10mで誤差ほぼないので

40m出しても50センチもズレることはないはずです

しっかり準備して

絵浜ダイバーSさんと鼻息荒く乗船しました



湾内、島まわりは穏やかです


客はなんと3人

半分貸切状態、Sさんとイケスも使えて快適

常連さんにいろいろ聞くと

かなり沖の沈船ポイントをリクエストしたようです

数は出んが型がデカい

40がおるとのこと

40はウソじゃろと思いましたが

期待値は上がります


ポイントに到着すると

南には伊方、西に辿ると佐田岬が見えます

かなりの荒れ具合、風、波高アリアリ

波高1m越え(船長談)

こんなんでどうやってアタリ出すんじゃろ?

10枚も獲れんわ

と最初の期待値一気にダウン

やる前から超弱気

まあ毎回雨降ってるから

それがないだけマシかもしれません


40m

指示棚へ下ろしても餌は取られません

2流し目でエサが2個取られました

1枚目まあまあなのをかけますが

タモの10センチ手前で痛恨の鈎ハズレ><

ガッカリです!

徐々に取られるエサの個数が増えますが

うまづらはは全く増えません

そんな中ようやくヒット

ゆっくり巻き釣法でアタリが出ました

Sさんに教えるとすぐにゆっくり巻きでヒット

二人とも30弱ともうちょいなサイズ

ガッカリしましたが

次からはデカいのが上がり始めました

Sさんとデカいデカいと言いながら釣りました

僕がハゲ上げてると

Sさんの竿が斜めに持っていかれてます

ハゲではないデカいのが来たみたい

絡まないよう僕はミヨシから反対の右舷へ移動してたら

Sさん高切れ(><)

2mくらい切れたそうなのでPEささくれてたようです

常連さんの話では口黒じゃないかとのことでした

残念!

11時の時点で7枚


この日最大38センチ

相変わらずツルテンになってるのに数をかせげないでいると

食いも止まりました

風、波も気持ち強くなった気がしますが

ポイント変えずそのままです

12時過ぎエサがまた少しずつ取られ始めました

1時間10分振りにハゲとご対面

そこから荒れた海でアタリを出す方法をつかみ

5枚追加して沖上がり

30センチいかないヤツは最初の1枚のみで

ほとんど35もつれ

数はいつものとおりで不満ですが

デカいのが揃ったのは満足

しかし常連さんは

今日はこまい

と言われてます

40がらみは見たことないので

また沈船ポイント行ってみたい!

広島の船じゃいかない釣り場

ラグビー船要チェックです



1日寝かせて水分減らしたのが旨いですけど

刺身はコリコリしてなかなか良かったです

血抜きして〆たのですが

帰宅後しごうしてると

筋肉付近の刃入れで背ビレがピクピク動きました

いつも背ビレ硬直状態なのでビックリです

雌の肝入りはヤバいっす


だいたい8枚くらいをみんなで食べるのですが

良型揃いなので4枚で十分

姉家族と両親へ配り

喜んで貰えました


毎回迷走してましたが

今回でなんか掴んだ気がするので

また行きたいです

次こそはPF艇でやっちゃります


肝心なスーパーファイヤーラインの効果は

不明です 爆


※追記

スーパーファイヤーライン、

釣行をよく思い出してみると

これまでPEを使ってた際の極小さなアタリが

ハッキリ出るような気がします

気がするレベルです(^-^;

釣行を重ねて

もっとハッキリ言えるようになればと思います

もちろん全くアタリが出ないうちに

エサがなくなってることもありました

これはハゲの勝ち

アタリがわかったヤツは全部取りたいですねぇ

うまづらは難しいですが面白いです^_^
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]