[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・
過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改
現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
大島でアジ釣り予定も
風が強そうなので
山陰へ行き先変更
前泊しました
当日はみよ助さん、みよ助さんのお友達
温品さん、keijiさん、かけやんさん、
絵浜でもお見かけしたゴムボ30馬力の方などなど
前日予報より風が出る予報に変わってましたが
そこまで吹かず昼くらいまでは釣りやすい海況でした
イイ反応の場所で山陰初アンカリング
チャリコ、チダイが入れ食いでしたが
キープはワッペンとウマヅラとトラギス
少しして
大チビ、山陰独特の揺れでダウン
移動しようとしましたが
アンカー引っかかり取れません
反対側へ回りロープ延ばしてボートで引っ張ってもダメ
仕方ないので
ロープを回収できるギリギリのところでカット>_<
大チビは寝てるので沖80mラインでジギングしました
前回のヒラマサポイントの少し横
1ジャーク目でヒット
ドラグずるずる、たまに止まるの繰り返し
ちょっと締めても巻いた後
再びジャーっと出され
プチン・・・・
PEが切れてました
底だったので何か障害物で擦れたようです
アンカー以上にショック囧rz
流し直してヒット&バレを2度繰り返しました
やっとあげたのは
25センチのレンコ
岸寄りに戻りながら
50センチ(大チビ撮影)
最後にビーチ付近5mでアオリ4杯で終了です
大チビはアオリを釣りたがってましたが
さすがにまだ無理なようです
帰りの道中、子どもでも釣れそうな仕掛け考えたので
次試してみようと思います
エソとハゲはミキサーへ
塩、すりおろし生姜、米粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーを適当に入れて
カットした野菜と混ぜます
揚げたらなかなか美味しかった♪
しょうががイイ仕事してます
ただもう少しフワフワ感があれば良さそうなので
次は卵白を泡立て混ぜてチャレンジしてみます
そのとおりです>_<
ちょっと罪悪感
でも
楽しめる時に楽しもう❗️
と開き直ってマス
神戸のウマヅラ名人とご一緒してきました
全体的にシブい
朝イチのパタパタアタリで
バラシまくり
良型キュウセン締め中に指負傷
プチ慈愛で高切れ&ピンククラゲ絡み
&触手に殺られ激痛
合わせて巻いてたら違和感
どこも絡んでないと思いそのままマキマキしてたら
穂先折れ囧rz
悪いことがガッツリ重なりテンション上がりません
最後のラッシュで何とか15枚も
目標の20枚に届かず
このシブい中
名人35枚、流石です❗️
11月もう一回行こうかなあ
肝は美味しかったんですが
身は若干水っぽい感じでした
7月末に釣ったヤツの方が水っぽくなかったなあ
シルバーウィーク前半
台風16号の影響で
滞在先のダイビングサービスうみほたるから
早々にクローズの知らせ
家族みんな楽しみにしていた安満地行きだったのですが
こればかりは仕方ないと諦めていました
17日は絵浜の太刀ダービー表彰式飲み会でもあったので
こちらに参加することにしました
しかし
大阪の仲良い家族から連絡があり
台風大丈夫そうなので安満地行くよと連絡
申し訳ないですが絵浜はキャンセルさせていただき
当初の予定どおり高知県の西の果て
大月町安満地へ行ってきました
今回は相方が1時過ぎまで飲みだった為
午前2時出発し、休憩はさみながら現地は8時過ぎに到着
さっそくダイビング
ではなく
21fくらいのボートを借りて釣りに出ました
魚探はないしポイントもわからないから
適当流し
キタマクラにでかいオキエソ
ホウボウ
そしてfacebookで載せた
疑惑の魚90upのスジアラ(アカジンミーバイ)
重かったです><
2日目はちゃんと潜りましたが
鼻の調子が悪く
うまく耳抜きできず副鼻空に激痛
ダイビングは1本で終了
2本目は同船して一人ボートから釣りする予定でしたが
小チビちゃんの海リクエストに応えて
一緒に海で遊ぶことにしました
今回も子どもだけで10人くらいいたと思います
ここはシステマチックではなくすべて緩~い感じなので
細かいこと気にせず子連れも安心して楽しめる場所です
15時くらいからちょっと一杯
つまみは目の前の海で採ったニナ貝
なかなか美味しいので食べだすと止まりませんw
よく採って食べるのですが
今回ヒヤっとしたことがありました
貝に手を伸ばすと何かがサッと泳いで移動しました
何かと思い目を凝らすと
猛毒激ヤバなサツマカサゴ
貝しか目に入ってないし
完全に岩と同化してるのでわかりませんでした
危なかった><
と思ったら誤ってガンガゼにやられてしまい
お酢を塗って刺さったトゲを溶かしました
海風を感じながら飲むお酒は最高です