[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・
過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改
現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
予報は微妙な感じでした
独自予想どおりなら出れるかな
同行予定だった友達に
行っても海に出ずに帰ることもある
と伝えると
じゃあ行かん
とのことで、一人山陰へ向かいました
現地は風はないものの
ウネリがありそうです
とりあえずは出れそうだと
みよ助さんと判断しました
海に出て
深場に行きかけましたが
ウネリが思ったより大きく
怖くなり
40mラインまで移動し釣り開始
スローピッチジャークでこちら
ホウボウは10年くらい前に
投げ釣りで釣って以来2尾目
嬉しい❗️
しかし潮が止まってるからか後が続きません
少し経ってウネリが小さくなったので
深場の溜まり場へ移動
反応はポツポツですが
潮が動き出すと良くなると予想
潮が少し効いていたと思ったら
漁師の船が一艘来ました
前に偶然見つけたポイントですが
流石漁師さんはよく知ってますね
来て早々青物上げてます
それを合図に船が沢山集まってきました
自分も邪魔しないように気をつけながら
ハイピッチジャーク
水深77m底から5mくらいでドスンとアタリ
ドラグサウンド鳴りまくりです
トルクがあってなかなか強いひきでしたが
なんとか粘り、少しずつ疲れさせて上げました
70オーバー
ヤズよりは大きいからハマチと思ってましたが
沖上がり後、酒ちゃんさんにLINEすると
ヒラマサと同定してもらいました
人生初ヒラマサです
そういえばみよ助さんもヒラマサじゃないか
と言われてたと思い出しました
2尾目を狙い、ヒット❗️と思ったら
軽くなりスロースキップVibロスト>_<
リングから外れた模様
気をとりなおして
再度挑戦
すると
ヒットー❗️
今度は底から15mくらい上です
さっきよりは引きません
何だろう?と思いながらマキマキ
浮かんできた魚体はピンク
60オーバーのコイツでした
噂どおり山陰の鯛は首振りません
再び流し返して
底から5m
ハイピッチからスローに変えたフォールでヒット
ドラグズルだし
重い❗️上がらん❗️
今までで一番大物かもしれん
クエが来たんじゃないかと期待
正体は
ヤズのスレ掛かり囧rz
潮も流れたんで重さ倍増してたのか
クエなんて・・・
そんな上手いこといきませんねw
ウネリも高くなってきたので
ウネリの陰になってる岸よりに移動
最後30分だけボート初アオリに挑戦
イカ先生の動画でイメージだけはバッチリ!
2投目、穂先がグーと曲がります
胴長20センチ弱
人生2杯目、ボートからは初のアオリです
洗礼も受けました>_<
2杯目かわいいのが来たとこで
ウネリがとんでもないことになってます
大げさかもしれませんが
高低差10m以上くらいありそうな感じ。
30分経ってませんが急いで帰り支度
沖側から迂回して無事帰港しました
鯛はみよ助さんに貰っていただき
ヒラマサ、虫も虫の跡もない綺麗な身でした
半身を冊にして2家族へお裾分け
カマの塩焼き旨いです
刺身、イカのガーリックバター
いつもと違う釣り物だからか
美味しいの声が多かった^^
ヒラマサの腹側の刺身はあっという間になくなりました
今回の山陰釣行
このウネリだったので
風には臆病すぎるくらい敏感に反応しようと思ってましたが
そこまでの風は吹かずホントに良かった
お初な魚、久々の魚でいい釣りになりました
次回は再来週、神戸のウマヅラ師匠とウマヅラ釣行
こちらも楽しみです
香川県二日目は
高松から丸亀まで移動
10時過ぎ到着
レオマウォーターランドで15時くらいまで遊びました
曇ってた時もありましたが
概ね太陽が顔を出してくれて
寒いなんてことはありませんでした^^
僕は人生初の流れるプール
なかなか楽しいですね^^
こちらの大チビさん
楽しみにしていたウォータースライダーは
身長制限120センチに届かず断念
しかし諦めきれず
目を離した隙に
何度も身長計ってもらいに行ってておかしかったデス^^
ウォータースライダーがダメとなると
大チビ、何を思ったか
流れるプールで
20代前半のかわいこちゃん4人組みにアプローチ
おしゃべりしながら3、4周ずっと一緒に回ってました><
人を選んで行ってるのがやらしいなぁ
将来どんなになるんでしょう?
この後、
波のプールの方へ遊動
巨大バケツなんかもありました
プールの後は
遊園地へ
16時近かったこともあってか
こちらは閑散としてました
バトルがしたいとのことで
エイリアンを銃で撃つバトルビースト
こちらを計6回しました笑
3回くらいは
出てすぐ入り口へ向かうの繰り返し
ゴーカートなど違うの乗った後またビースト
かなり気に入ったようですw
その後ジェットコースターに乗りましたが
6歳にはまだ早かった><
もう二度と乗らんと言われました
ごっこタウンで
いろんな職業に就いたら
外は暗くなり
最後にまたビーストして
晩御飯の時間
ホテルのバイキングですが
なかなか質が良くて
大人はテンション上がります♪
小チビちゃんは昼寝もせず遊んでたので
食べながら寝てしまいましたが
簡易ベッドを借りれたので
安心して食事も楽しめました
夜は大チビとオリエンタルトリップへ園内バスで移動
プロジェクションマッピングを見て
散歩した後
温泉に入って就寝
2日目終了です
3日目は台風の影響で雨
外のプール予定でしたが
風邪引きそうなので
屋内プールで遊びました
お昼も過ぎて
ひとっ風呂浴びた後
遅めのごはんを食べて帰路へ
レオマワールド
風呂と食事が充実してていいですね
プールも楽しいので
子連れなら夏に行くのがベストだと思います
香川行き、また来年ありますでしょうか
週末あたり釣りがしたいです
夏休みも終わった土日月で
香川県へ行ってきました
土曜日は
うどん食べて
しらとり動物園
晩御飯は骨付鳥な予定です
高松に住む友達から事前に店情報を仕入れてまして
お昼は
志度の源内うどん
こちらで
かしわうどんを食べました
鳥天が入ったうどんです
実は私うどんあまり好きではありませんw
(食べれますけど)
想定内のうどんでしたが
かしわは歯応えあって美味しかったです^^
もし再訪した際は
かしわうどんのうどん抜き頼みます笑
志度から30分
東かがわ市にある『しろとり動物園』に到着
触れ合える動物園と聞いてましたが
そのとおり
鳥から始まり
虎の子どもにサワサワ
ヒヨコもサワサワにぎにぎしてエサやり
馬や象にもエサやり
ゾウガメ
立派な亀頭
ウラヤマシス(*´ェ`*)ポッ
顔が引きつってヘビ
手乗りトカゲ
からのゴキとサソリ
ゴキ触んなや〜>_<
気持ち悪過ぎ、写真もホントは撮りたくなかったっす⤵︎
他はニホンザルの赤ちゃん、シカ、ウサギ
クジャク、オウムなど鳥類
シマウマ、カバ
犬、ネコ、ペットショップwと盛り沢山にも関わらず
安佐動物園みたいに広すぎないのが
体力のない40代夫婦にはピッタリです♪
そして混んでない
これもかなり良かった^o^
チビたちもエサやりに夢中で楽しかった模様
なかなかオススメの場所です
夕方、高松市内に移動し
骨付鳥など食べまして1日目が終了
夜チラリと街を探索しました
人はそこまで多くないですが
若者は結構いて街に活気がありました
チビたちが生まれる前に
相方を高松駅に車で迎えに行ったことがあったのですが
ほとんど記憶なくて不思議
その後どうしたとか全く覚えてません
記憶っていらないものから捨てられていくそうです
必要ない記憶だったんですね><
街には骨付鳥の旗があちこち立ってます
友達に聞くまで高松の名物とは知らざった
スパイシーでお酒の友にピッタリ♪
親鳥を食べたので次はひな鳥行きます!