忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日おかやんさんと

電動高圧ポンプの話題になり

思い出したポンプがありました



リトルボートで売ってるヤツは

注入アダプターとシガーソケットが改良してあり

10000円

これでも電動高圧ポンプの相場からするとお安い

しかし密林で検索すると

送料入れて約7000円



ということで

もうポチったわけであります



このままでは使えないため

アキレス用に改良するわけですが

レビューでもあったように

やはりホースがちゃちい

すぐ壊れそうなのでホースも替えます



これまでブロアーに付けて使ってたコイツを



こんなにしました

ホントは透明蛇腹ホースで揃えたかったのですが

ライブウェル作った時のあまりのホースで我慢

ボートの最大圧が16.6kpaだったので

とりあえず15kpaでスイッチ入れると

2箇所同時に注入で6分半

ブロアーよりは遅いですが

高圧まで全て自動は楽です

音はそれなりにしますから

使う時間や場所は考えないといけません


次は日曜日予定ですが

山陰は雨ですね

PR
おかやんさん邸で

根魚の夕べ

HSBFPの飲み会初参加でした

いろいろお話し聞けて楽しくて

お酒も進みちょっと酔っ払いました

後半は刺激的>_<

おかやんさん、奥様お世話になりました

ありがとうございましたm(_ _)m
  

 
 


翌朝はおかやんさん邸から港に直行

前日ヒラマサ情報を基に

沖のグリを目指します

思ったほど風なかったのですが

着いたころにはまあまあ吹いてます

何度か流しますが

魚のアタックはナシ

風もあるし

西の40m前後まで戻りました

すると

ジグサビキに

ヨコスジフエダイ

その後



安定のイサキダブル

そして

キハッソクw


短時間でぱぱっと来たので期待しましたが

長く続きません

ここでジグを

スティンガーバタフライのウイング135gに替えて

魚探の反応をダイレクトに攻めることにしました

これが大当たり







同じラインを3度流し

いずれも40センチの根魚3枚

スロー系初めてやりましたが

ええですね!

マハタを釣ったくらいから

風の向きが少し変わり

鉄板ラインを流せなくなりました

アタリもなくなり

波立ってきました

あまり寝てませんし

沖上がり

南風強くスプラッシュ

シャワー浴びまくって

パンツまで濡れ濡れでした



イサキ4
アコウ2
マハタ1
カサゴ1
ヨコスジフエダイ1

短時間にしては上出来

スロジギLoveになりました(≧∇≦)


みなさんまた飲みましょうー♪

〜〜〜〜〜〜〜

イサキ脂のってます

前回より格段に旨さアップ‼️



八ちゃんさんの盛り付け参考にしましたが

ええことになりません



子ども用で
ガーリックオイルで焼き揚げました
 
画像はすべてサムネイルです、PCでクリックすると迫力ある画像になります

2日目は

初日と違い晴れ

海況もまずまず

お師匠様と東京から来られたAさんとご一緒しました


ボート画像拝借

ボートも前日とは違い

速くて大きくて快適 

1時間半くらいで粟国に到着しました

他にも2艇来てます


1本目

先頭の方でエントリー

流れもありますが

前日ほどではありません

太陽のおかげで海は青いし

ギンガメ玉一番乗りも出来て

昨日とは全く違いテンション上がりました



 



ロウニンアジがギンガメにアタックかけると

群れの形が面白いように変わります


ただ時間が経つと

どんどん人が集まってきて

泡だらけ

3艇分のゲストとガイド

80~90人くらいが集まりますから

こんなことに



エアの向こうに群れが来てます

群れの向こうにもエア

群れに突っ込んでいく輩もいて

何だか冷めてしまいました

ギンガメポイントから

潮に流されるまま移動してましたら

イソマグロの群れ

ナポレオンフィッシュ

バラクーダ

ホソカマスの群れ

最後にオグロメジロザメ

と再び熱くなったダイブでした


2本終わって

今日は3本目行ける!

と思ってましたが

寝てもないのに首を寝違え

3本目直前にガッツリ流れてると聞き

やはりパス

粟国島ダイビング終了です


お師匠様にいろいろ聞いたところ

流れがないと

ギンガメがトルネードするんだとか・・・

流れがない時に来たかったですが

これは運ですね

激流になったりするから

大物もたくさん現れるとのこと

この日はイソマグロ見てた横で

ハンマーが出たらしいです

イタチザメやヨゴレザメなど

キケンなヤツも出るらしいですが

ダイバーは追っかけまわすから

逃げていくんだそうです


大物系のしんどいダイビングはもう当分やりません><








© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]