忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の日曜日

前泊で2度目の山陰です

朝出来るだけ速やかに出れるよう

夜中のうちに準備して

車でネムネム

4時半前起床

沢山の方が来られおのおの準備されてます




準備しながら

温品さん、みよ助さんと少しお話させていただきました

そして

酒ちゃんさんからポイント教わり

出港



日の出もキレイです

今回は初めてボートに一眼持ち込みパチリ

うまく撮れません><

実際はもっときれいでした


ふと見ると

酒ちゃんさんが沖に向かって滑走中

パワーアップしたエンジンで気持ち良さそうです

 


教わった付近に到着

反応あったり海底変化の場所にマークしていき

ボートを流してみます

何度かアタリあるも うまく乗せられず

ジグにチェンジすると

ゴツゴツ

ミニカサゴでしたが

おかず確保のため持ち帰り


そのまま流してると

先ほどよりもサイズアップな引き具合

 

念願のアコウですが

イカリムシ多数

サイズも30弱

悩みましたが

山陰初アコウなのでキープ


もう一度流し替えて

先ほどよりもまたサイズアップ感



今度はきれいなアコウ

その後

風が出てきたので湾前で待機


10時ごろから風弱まってきたので

再び沖に

するとガツン!

今日一番のアタリ

しかししかし

フックアウト><

んんん悔しすぎます


その後


初インチクで

底トントン

 

 

ミニマムアコウ

こちらはエア抜きして海にお帰りいただきました

またジグに替えて

なんか違和感

上げてみると



この大きさでアタックするんですか?笑

こちらは

子どものから揚げ用で迷わずお持ち帰り

その後はアタリなく

風が波強くなり

沖上がりとなりました


9時台にちょっと風強くなって

待機しましたが

みなさんそのまま釣られてたので

あのくらいならなんとか大丈夫なんですね


今のホンダ非力なので

移動でかなり時間取られます

しかし

安芸丸兄さんから

ハイスペック2馬力を譲っていただけることになったので

次回からは今までより釣りする時間が延びそうです

その分釣果もupできたらいいのですが・・・

お手手が追いつかないような・・・w


今回

初山陰釣行よりも魚振がたくさんあり

釣果の割りにかなり楽しめました

終始風がガッツリ吹かない日がくれば

もっと楽しいんでしょうねー

次の山陰釣行待ち遠しいです

今もワクワクしてます


PR
魚探の位置が低すぎたので

100キンで仕入れたゴミ箱で嵩上げしました



ゴミ箱くりぬいて携帯ホルダー置きたいところですが

また次回です




こんなのも買いました

ゴムボのロープに引っ掛けたら使えそうな気がします


そしてこれ



液体キーパー@おしっこ用

したらすぐに捨てること!

キープすると誤飲の可能性w


明日の山陰


WRFとSWANの独自予測を信じるなら行けそうでしょうか?

気象庁予測は昼前から風出るみたいです





恒例の子連れダイビングin安満地

高知県幡多郡大月町安満地です

日中車移動だとノンストップで6時間くらいかかります

休憩やいろいろしてたらさらに・・・

予定では明日29日の夜9時ごろ出発

到着はおそらく午前2時くらい

子どもが寝てる間に移動する

子連れ長距離移動にはこれが一番です


相方はメーデー参加の為

1日に電車で合流


ダイビングですが

Cカード取得から10年弱 

あれだけ熱かったダイビングも

かなーり冷め気味

でもダイビングで知り合った人たちと

ワイワイ言いながら飲むのは楽しい

子連れダイビングというより

もはや子連れ飲み遠征といった方が良さそう><


水中写真への思いも同じです

食べれる魚の動画やコンデジ撮影で十分かなぁ

6月の粟国島ギンガメトルネードを撮って

水中デジイチとはお別れしようと考えてます


結局ブログ名の『ハナイカ』と



『ウミテング』に
 

出会うことはなく、写真も撮れませんでした

でも、デジイチをやらないだけで

ダイビングを辞めるわけではないので

出会うことを引き続き欲していこうと思ってます




話し逸れました

安満地では

たまーに潜って

飲んで

飲んで

飲んで

隙あればボートで釣り



こんなモンスター級のクエもいます

何キロだったっけ?40k弱だったような・・・



150センチくらいありそう笑

まあこんなんは

すぐにラインブレイクでしょうね

でもせっかくダービーに参加してるので

オオモンハタなど根魚釣りたい!


ダイビングより

釣りに期待!

鯛ラバよりインチク頑張ります♪






© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]