忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



4月2日

小チビちゃん39度オーバーになったので

再度インフル検査すると陽性

この時点で今日中にテントの片付けをすることを決めました

ほぼ復活の相方様にバトンタッチして

絵浜へ


15時過ぎ到着

K上さん70オーバーの大鯛あげておられました

かなり浅場だったらしく

見えてからも走られ

かなり楽しまれたようです

羨ましいなあ

沖にはまだ3艇アジを釣られてました



片付けた後は

ハンドルマンさんたちと飲み

安芸丸兄さんの隠れ家で1泊

ボート出すのめんどくさくて

最初K上さんの部屋を借りる予定でしたが

夜に来られたカヤックの若者2名へ譲りました

兄さんの部屋はボートを出すと超快適

ベッドに毛布寝袋

ぐっすり眠れました



翌朝は遅くからボート出しましたが

風が強く変な波

少しスピード出してたせいもあって

ヒヤっとして

ビビってすぐに沖上がり

のんびり片付けて

潮音でひとっ風呂浴びて帰宅

大チビがいないだけで

家はえらい静かです



PR
※現在、絵浜は駐艇会員以外は入場できません
 

キャンプ場とは名ばかり笑

実際はボートパークとなっている

絵浜キャンプ場

僕、大チビ、小チビの3人で

3月28日から31日までキャンプしてきました

2日目の朝は冷え込みましたが

ドラムリールで電気を引っ張りホットカーペット稼動

ストーブもあるので快適です

テントが大好きな大チビはとても楽しそうでした

管理人Iさんに誘われ飲んだ日は

結果的にQさん別邸に泊まることになりましたが

大チビは後でテントが良かったというほど。

大人は快適な方が居心地いいですが

子どもは食事にしても寝るにしても

テント、キャンプなんですねぇ

















FBの方で上げてたのですが

キャンプ3日目の3月30日

相方からインフルB感染との連絡アリ

持病の関係で大チビの感染は避けたい為

帰れない

しばらくテント生活を決めてました

31日

チビ二人を連れて午後からボートで釣り

小チビちゃん咳が出てるから嫌な予感して

額に手をあてると

熱い>_<

管理人Iさんがおられなかったので

波多見のウォンツまで体温計買いに行き

すぐに計ると38.1

27日に小チビちゃんだけ相方と寝たから

うつった可能性あり

この時点でもう夕方

雨も降り出したので

急いで絵浜に帰り事情を説明

テントは後日回収することの許可もらい

軽い片付けだけして撤収となりました


今朝病院に連れていくと

幸いインフル感染はなかったのですが

大チビにはうつせないと思い

小チビちゃんは昨夜相方と寝かせてしまいました

なので彼女の今後インフル可能性もアリ

大チビは今日一人おじいちゃんに引き取られて行きました

事情を説明すると最初は嫌がってましたが

おもちゃ買ってあげる、DVD借りてあげる

というと即OK 笑

現金だなあ・・・


感染したくない、させたくないので

保ウイルス者の相方様には

全く優しく出来てません

ごめんよ


元気になって

小チビちゃんも大丈夫なようなら

大チビ迎えに行って

張りっぱなしのテント回収してこよー

初日の夜のいただき物
Qさんから



釣行回数多いとホゲもありそうですが

毎度あげられてます

鯛は2日渡って焼きでいただきました

ソイはしゃぶしゃぶと刺身

美味しかったです!

Qさんありがとうございました


2日目は

初めてチビ二人を乗せて釣りに出ました

最初はシャボン玉させてる間に鯛ラバ

と思い

絵浜に近いK島に行ったところでエンスト

かけてもすぐにエンスト

焦りました

かけてすぐふかし

回転数を上げたところで前進に入れ

なんとか帰って来れました

管理人Iさんに見てもらい

混合油を全部入れ替えてみると

調子良さげなので

岸沿いを走り石切前付近で流し釣り

最後帰りに鯛らしき反応見つけ

鯛ラバしたらカワイイのが来ました



カサゴとメバルは大チビ

浜の前まで帰って

アクセル緩めるとまたエンスト

同じ症状です


3日目

満潮前の潮が流れてる間に再度石切場

レンタルボートです

アンカリングして

大チビは里見メバルサビキを半分に切った3本針

僕は鯛ラバロッドに枝50センチの胴付3本針アジリンガーを刺しました

風がいい感じに吹くといいポイントに振られ

メバルが食ってきます

こんまいのも混ざりますが

明らかにワームの方が型がいい

20センチ3連ブルーバックなどあり

いい引きが楽しめました

大チビにもアジリンガーオキアミパワー使わせたら

サイズアップ

写真ありませんが

実釣1時間で26匹

キープサイズ20センチ前後が10匹でした


沖上がり後

管理人Iさんに教えてもらいながら

キャブOH

超簡単だったので次から自分で出来そう

水の混入が悪さしてたようです

結露が原因かもしれません


4日目

沖上がりして来られた方の釣果を見た大チビは

昨日の楽しさを思い出したらしく

釣りを催促

ちょっと遅いかもしれませんが

再々度石切前

しかし昨日のようなアタリはなく

こんまいのを1匹ずつ釣ったくらいで終了

見事にホゲました


大チビは僕のマネをしてリール巻いたりするので

今度鯛ラバチャレンジさせようと思います

© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]