忍者ブログ
SKT PF13 パーフェクター13で釣りメインのブログときどきダイビング、キャンプ
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
Tyler
性別:
男性
自己紹介:
生活スタイルが変わり、2,3カ月に1度しか潜りに行けない。
日々の潜水欲求抑制に必死です。
2011年5月一眼デビューしました^^
コンデジとのえらい違いにビックリ!
面白い!
ピンボケ量産ですが
数打ちゃあたる作戦実施中
2016年水中デジイチ引退
定期的に副鼻腔炎になるので様子を見ながら潜ってます
このブログもすっかりボート釣りメインとなりました
13fのボートを車に載せ、
旬の魚を求めて 
倉橋、周防大島、山陰へ出没してます
釣ってみたい魚はアマダイ、シロアマダイ、ノドグロ、メダイ、メガ太刀、カンパチ、大政、イシナギ、クロマグロ
エサ釣りからルアーまで節操なくやります
釣具もメーカーこだわりなく・・・




過去のボート
BIC245+ホンダ2馬力
アキレスCR310+トーハツ2馬力、6馬力
ヤマハfish12A+ヤマハ9.9馬力改

現在のボート
パーフェクター13+トーハツ9.8馬力
RSS
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



わっしょい!わっしょい!

2013年

あちらこちらで

ニシキフウライウオ増殖中、

黒、黄、白いろんなヤツがウヨウヨいて

海の中はお祭騒ぎ。

でもここまで大量に見ると

パンチラと一緒でありがたみが薄れます。



PR


全く勉強してなかったり、

台風で2日目海クローズなど

障害がかなりありましたが、

海洋実習はミラクルなポイントで対応していただき

イントラの方の丁寧な教えと本人の頑張りで

ダイバー誕生となりました。


僕はただの付き添い。

最終日船の下で一緒に潜ろうかとも思いましたが、

止めて、うみほたる前で潜りました。

結局、カメラのバッテリーゼロだったので

一枚も写真撮れず、

一緒に潜っておけばよかったってことに・・・><

 
写真は2センチ弱くらいの

タテジマキンチャクダイの幼魚。

このサイズは初めて見ました。

撮ってるときには気付かなかったのですが

最近はやりのパラサイト、

寄生虫っぽいのが2匹付いてるように見えます。

ゴミかもしれませんが(^^ゞ

ピンボケ写真量産してますので

確認不可能。

2日目も潜れてたら

再度リクエスト出来たんですが仕方ないです。

久々の柏島、3ダイブのみでしたが

ネタ豊富でかなり楽しかったです。




こんにちは。

知らないうちにうんこを踏んで

付いてくる匂いが香ばしくてイイ匂い

そそられる!豚骨ラーメンだ!

なんて同僚と会話経験があるtylerです。

昨日久々にうんこ踏みましたが

今回はさすがに即気付きました。

ギョサンの溝にガッツリ入り込んでます。

すぐに洗うと臭いから

しばらく日向で乾かし中。

うんこ踏むと

なんであんなにへこむんでしょうね?



今回は

今シーズン交換した

高圧(HP)、中圧(LP低圧?)ホースの印象なんぞ書いてみます。

ダイビング器材を購入して4年。

メーカーが推奨するホース交換時期
(HPホース3年、LPホース4年)

でしたので

オーバーホールと一緒に

Miflexホースなるものに換えました。


こちらのホース、

特筆すべきはその耐久性。

寿命は従来のホースの3倍返し!

HPホースに至っては

なんと10倍返し!!

これはもう

土下座でございます。

素晴らしい耐久性です。


そのほか

コンパクトに丸めることができる
(ホースがやわらかいのでオクトはかなり小さく丸めてポケットへ入れることが可能)

軽量化(60%軽い、アゴの疲れが軽減するらしいです)

LPホースのカラーバリエーションが豊富

などなど

これだけメリットがあって

値段は従来のものとだいたい同じくらい。

まさに

じぇ、じぇじぇじぇ級です。

そうです、

流行りモノには乗っかっとけです!


ただ、

実際使用してみると

気になった点がいくつかありました。

まず、

ゲージの高圧ホース。

この細さは交換して一番驚いた点なのですが

細いとよくからむんです。

すぐにほどけますが、

めんどくさい程度にからむ。

これにはちょっとやられちゃいました。
 
やられたらどうするんです?

そうです、

やられたらやり返す!

このやろう!

Miflex専用のホースクリップを導入。



これで
 
からみ解消やり返しました。


次に気になったのが

ホースプロテクターのあまさ。

プロテクターは今まで使用していたものを使ってますが

従来のLPホースより少し細くなっているせいか

プロテクターがずれます。

これにはやられちゃいました。

やられたらどうするんです?

スミマセンもういいですね^_^;

 
対策として画像のようにに

ビニールテープをひと巻きかます。



これであそびが消え

プロテクターもズレない。

やり返してやりましたよ。


と気になったのは以上の2点。

工夫すれば

気にならないんじゃないでしょうか。

12年もホース換えなくていい。

これだけでもかなりのお得感です。

じゃ、いつ換えるんですか?

今でしょ!


それもう過去でしょ><


お粗末さまデシタ・・・・・
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ] 忍者ブログ [PR]